腰痛になった時、湿布を貼るととても楽になりますよね。
しかし、日頃から湿布を常備していない人であればいざ薬局やドラッグストアに行っても悩んでしまうでしょう。
そこで今回は「腰痛になったら貼りたい湿布ランキング」を考えてみました。
腰痛に湿布の疑問
温湿布と冷湿布どちらが良いの?
腰痛時に温湿布と冷湿布どちらを貼るべきか悩む人は多いでしょう。
温湿布には温かさを感じるカプサイシン、冷湿布には冷たさを感じるメントールが配合されています。
主に冷湿布は急性の痛みに使い、温湿布は慢性の痛みに用いる人が多いようですね。
血行不良による肩こりであれば血管拡張の期待が出来る温湿布が良いかもしれません。
また、運動後の筋肉痛対策などでは冷湿布の方が気持ちよさそうです。
腰痛ではあまり深く悩まずに自分が楽だと思える方を使うのが良いでしょう。
湿布は温冷で痛みを楽にするの?
湿布は温感・冷感を感じさせる成分以外にも痛みを抑える消炎鎮痛剤が配合されています。
痛み止めというと飲み薬をイメージするかもしれませんが、体内への取り入れ方は経口摂取(口から入れる)だけではありません。
湿布は患部に近いところから鎮痛剤を経皮吸収(皮膚から吸収)させて鎮痛効果を発揮させる目的があるのです。
単純に冷やしたり温めたりするだけなら蒸しタオルや氷枕と同じですから、医薬品には該当しませんよね。
湿布が医薬品であるのはこのような作用を考えられて薬効成分も配合されているから。
そのため貼り過ぎたりして身体に副作用(発疹・かぶれ・かゆみなど)が出ることもゼロではありません。
湿布の成分は患部付近が高濃度になりますが、体内にも巡るとのこと。
重大な副作用では「スティーブン・ジョンソン症候群(皮膚粘膜眼症候群)」なども起こった例もあるようですね。
ちゃんと用法用量を守って効率的に活用することが大切です。
第2類医薬品と第3類医薬品の違いは何?
第2類は配合されている成分(薬)のリスクが高いものとして薬剤師・登録販売者に説明努力義務があるものを指すとありました。
第3類は2類よりリスクが低く説明義務などはありません。
Amazonでは商品タイトルの頭に【第◯類医薬品】と入れどちらも販売されています。
調べてみると2013年後半からスタートしていたようですね。
【参考】アマゾンが医薬品の販売を国内で開始 第2類医薬品を約2000品目、出品者が展開
効果は2類の方があると聞きますが、副作用がでた場合の危険度も2類の方が上がります。
心配な方はネットで買わずにドラッグストアで専門家に相談するほうが良いでしょう。
(ネットでも購入者の質問に対して答える義務がありますが、対面の方が安心できると思います)
テープ剤とかパップ剤とかプラスター剤とか何なの?
湿布を色々見ていると出てくるのがこれらの名称。
テープは何となくわかりますがパップ剤とプラスター剤は想像が付きませんよね。
これらを整理すると以下になります。
- テープ剤・・・プラスター剤の別名、薄く伸縮性があり剥がれにくい。色は目立ちにくいベージュが多い。
- パップ剤・・・水分を含みヒヤッとした貼り心地。厚みがあり剥がれやすいが冷却効果が高い。湿布の色は白が多い。
実はテープ剤とプラスター剤は同じ事を言っているのですね。
上記画像の通りパップ剤はよくある湿布ですね。
フィルムもパップ剤の方はダイヤ模様のようになっている薄いフィルムですが、テープ剤の方は液晶保護フィルムのような弾力性のあるフィルムです。
それぞれ特徴があるためそれぞれのメリット・デメリットを考慮して使い分けると良いでしょう。
市販品の湿布まとめ
【第2類医薬品】
メーカー | 製品名 | 湿布種別 | 特記成分 |
大石膏盛堂 | ビーエスバンFRテープV | プラスター | フェルビナク |
タカミツ | リフェンダID0.5% | パップ | インドメタシン |
タカミツ | リフェンダIDH温感 | パップ | インドメタシン |
GSK CHJ | ボルタレンEXテープ | プラスター | ジクロフェナクナトリウム |
ラクール薬品販売 | 新インペタン1% | パップ | インドメタシン |
ラクール薬品販売 | 新インペタン温感 | パップ | インドメタシン |
帝國製薬 | オムニードフェルビナク | パップ | フェルビナク |
帝國製薬 | オムニードケトプロフェンパップ | パップ | ケトプロフェン |
帝國製薬 | オムニード0.5IDパップ | パップ | インドメタシン |
帝國製薬 | ウインパスID PB | パップ | インドメタシン |
久光製薬 | フェイタス5.0 | プラスター | フェルビナク |
久光製薬 | フェイタス5.0温感 | プラスター | フェルビナク |
久光製薬 | フェイタスZαジクサス | プラスター | ジクロフェナクナトリウム |
久光製薬 | フェイタスシップ | パップ | フェルビナク |
久光製薬 | サロンシップインドメタシンEX | パップ | インドメタシン |
ライオン | ハリックス55IDプラス | パップ | インドメタシン |
ライオン | ハリックス55ID温感H | パップ | インドメタシン |
ライオン | ハリックス ほぐリラ 温感 | パップ | フェルビナク アルニカチンキ |
ライオン | ハリックス ほぐリラ 冷感 | パップ | フェルビナク アルニカチンキ |
興和 | バンテリンコーワパップS | パップ | インドメタシン |
ニチバン | ロイヒ温シップフェルビナク | パップ | フェルビナク |
第一三共ヘルスケア | キュウメタシンパップZ | パップ | インドメタシン |
第一三共ヘルスケア | キュウメタシンパップH | パップ | インドメタシン |
第一三共ヘルスケア | 漢方中黄膏パップ | パップ | 中黄膏 |
第一三共ヘルスケア | パテックス フェルビナスターA | パップ | フェルビナク |
祐徳薬品工業 | パスタイムZX | プラスター | ジクロフェナクナトリウム |
祐徳薬品工業 | パスタイムFX7温感 | プラスター | フェルビナク |
エーザイ | ナボリン フェルビナク70 | プラスター | フェルビナク |
第2類医薬品はインドメタシンとフェルビナク配合の製品が多いですね。
中には中黄膏・ケトプロフェン・ジクロフェナクナトリウムという成分もあるようです。
【第3類医薬品】
メーカー | 製品名 | 湿布種別 | 特記成分 |
第一三共ヘルスケア | パテックス うすぴたシップ | パップ | アルニカチンキ サリチル酸グリコール |
久光製薬 | サロンパス | プラスター | サリチル酸メチル |
久光製薬 | サロンパスAe | プラスター | サリチル酸メチル |
久光製薬 | 穴あきサロンパスAe | プラスター | サリチル酸メチル |
久光製薬 | サロンパス30 | プラスター | サリチル酸グリコール |
久光製薬 | のびのびサロンシップS | パップ | サリチル酸グリコール |
久光製薬 | のびのびサロンシップα無臭性 | パップ | サリチル酸グリコール |
ライオン | ハリックス55EX冷感A | パップ | サリチル酸グリコール グリチルレチン酸 |
ライオン | ハリックス55EX温感A | パップ | サリチル酸グリコール グリチルレチン酸 |
タカミツ | クールリフェンダ | パップ | サリチル酸メチル トコフェロール酢酸エステル |
ラクール薬品販売 | ラクペタンうすップ | パップ | サリチル酸メチル |
帝國製薬 | ホルキスS冷感 | パップ | サリチル酸メチル |
帝國製薬 | 新ホルキスホット | パップ | サリチル酸グリコール |
大石膏盛堂 | ビーエスバンE | プラスター | サリチル酸メチル |
大石膏盛堂 | パスマンハップクール PB | パップ | サリチル酸メチル |
祐徳薬品 | パスタイムA | プラスター | サリチル酸グリコール |
第3類医薬品は温感・冷感成分を除くと大体同じような成分のようです。
しかし、厚みやサイズなどが各社違う上に「蒸れにくい穴あきタイプ」「低刺激」などの特徴を持ったものもあるため合った製品を選びたいですね。
ここで紹介した2類3類の湿布はAmazonでも購入することが可能です。
2類であればセルフメディケーション税制に対応しているので、ドラッグストアとネットのどちらがお得か確認しても良いかもしれません。
さいごに
湿布はあくまで一時的な対策
湿布は一時的な鎮痛が目的であるため、根本的な腰痛改善なしで良くなる事はないでしょう。
そのためには運動習慣や生活習慣を見直す必要があります。
また、何らかの病気による腰痛も考えられますから、長引くようであれば早めに病院に行くほうが良いでしょう。
腰痛改善のために下記記事も是非参考にしてみて下さい。