キッズ用のマットレスで高品質な製品ってあまりイメージできないですよね。
品質や快適性を重視した寝具は大半が大人用ですが「睡眠が重要であること」に大人も子供もありません。
そこで、キッズマットレス選びのポイントとおすすめをご紹介します。
品質重視でキッズマットレス選ぶ理由
子供の頃から身体に優しい製品を知るため
小さい頃から品質の良いマットレスや枕を使うことは無駄だと思いますか?
「どうせすぐ大きくなるんだし、良いモノを買ってもしょうがない」
身の回りの人と子供用品の話をするとこのような結論が飛び交う事もあるでしょう。
しかし、身の回りを飛び出せばしっかり子供用品にお金を掛けている人もいます。
その人たちは何故お金をかけるのか?
なぜなら「小さい頃に培った感覚」が歳を重ねるにつれて活きてくる事を知っているから。
今はモノに溢れた豊かな時代ですが、だからこそ価格だけでモノを選ぶと子供の感覚が育ちません。
例えば、本革と合成皮革の違いを一発で見分けることができますか?
- 見ただけでわかる
- 触って匂いを嗅げばわかる
- 全くわからない
見ただけでわかるという人は日頃から本革に数多く触れているからなんです。
逆に全くわからない人は「本革の(香り・手触り・質感)を知らない」とも言えますよね。
これをマットレスに置き換えると、品質の良いマットレスを小さい頃から使っていると「ある感覚」が養われます。
それは、身体に合わない寝具に対する「違和感」
- これは自分に合ってない
- 腰に悪そうだ
- ぐっすり眠れる気がしない
このような感覚が身体を守るために大事なのです。
靴でも同じ事が言えますよね。
子供は親から与えられるモノで大人になっていくのですから、親の選択基準を受け継ぎやすいということ。
衣類なら季節感や通気性・清潔感を保てれば安くても問題ありません。
しかし、靴や寝具といった「より人間の健康に関するモノ」は価格だけで選んではいけないのです。
子供用品は「どうせ大きくなるから」と一括りにせず「小さい頃から高品質を与えることで将来役立つ感性を得られるか?」で考えてみて下さい。
これは決して他人への見栄や自慢のためではなく「身体、健康のため」に必要な感性だと考えています。
愛する我が子が成長するにつれて賢く立派な大人になるよう、親がしてあげられることではないでしょうか。
子供も寝具メーカー品がおすすめな理由
気になるのが「良いマットレスって具体的にどんなもの?」ということ。
この点は解釈が人によってことなるため、あくまで僕個人の定義を話すとこうです。
- 身体への負担が最小限であること(耐圧分散性が高い)
- 良好な状態を長く保てること(耐久性が高い)
- 日常的に使い勝手が良いこと(機能性が高い)
まずマットレスである以上、しっかりと体圧分散をしてくれる事が大切ですよね。
そういう製品は長く使いたいですし、抗菌や防臭・水洗い可能といった機能があると尚良し。
逆に言えば「身体が痛くなる」「すぐヘタる」「特筆すべき点がない」ようなマットレスは選んではいけません。
これら条件を十二分に叶えるのが寝具メーカー品だと思います。
今は大手量販店でもリーズナブルな寝具を作っていたりしますが、それなりに妥協すべき点もあるもの。
何かに悩んで相談するとしたら、下記のどちらに相談しますか?
- 「なんでもそこそこに知っている物知り」
- 「その事を深く詳しく知っている専門家」
多くの人が専門家に相談したいと思うはずです。
モノ選びも同じで、良い寝具を求めるなら寝具メーカー品を選んだ方が間違いがありません。
また、誰かへのプレゼントであっても専門店で選ばれたプレゼントの方が「しっかり考えてくれたんだな」って気がしませんか?
品質が高いメーカーのおすすめキッズマットレス
ライズ キッズマットレス「Goodgoo(グーグー)」
高性能寝具業界で着々と知名度を上げている日本メーカーの「RISE(ライズ)」
その主力マットレスの1つ「スリープオアシス」のキッズ版と言えるのがこの「Goodgoo(グーグー)」です。
スリープオアシスと同じ素材を使っていながら価格は7 990 とお手頃ですね。
お子さんのいる友人へのプレゼントや贈り物としても最適ではないでしょうか。
サイズは70cm ✕ 120cm。
長さが120cmなので子供の平均身長で考えると6歳くらいまでのお子さんに良いサイズです。
それ以降は大人と同じマットレスになりますね。
このマットレスの特徴は三次元構造の高反発ファイバー製で体圧を分散、理想の寝姿勢を作れるだけではありません。
水洗い出来る素材で通気性が抜群なので、不意の汚れにも強いのがポイント。
いくらオネショをしてもお風呂場のシャワーで水洗いすればニオイや雑菌を気にする必要はなくなります。
僕は子供の頃にすごく汗かきでよく蒸れては「かゆい!」と掻きむしっていたそうです。(親曰く)
通気性が良いマットレスであれば、蒸れにくいためこういう事もなくなるでしょう。
ライズ「キッズマットレス一覧」に詳細あり